【WordPress】jquery.autopagerがカテゴリーページで効かないとき

条件

archive.phpにて、カテゴリー、タグ、カスタムタクソノミー、日付別の一覧を作成し、jquery.autopager.jsを使ってページングを設置。

上記参考ページでは固定ページを使って一覧ページを作っていますが、アーカイブ系のテンプレートなら$paged = (int) get_query_var('paged', 1);の記述とかWP_Queryでの記事取得とかは必要無いです。

<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>〜の普通のループでOK。

 

事象

・カテゴリ一覧が表示されている場合でのみ、moreボタンを押しても動作しない。(他の一覧ページでは問題なし)

・moreボタンのリンク先URLは、「サイトアドレス/カテゴリースラッグ/page/2/」になっている。

・でもアドレスバーに「サイトアドレス/カテゴリースラッグ/page/2/」と入力してもページが無い。

 

原因

原因は、カテゴリ一覧ページのURLから「/category/」を除くためにしていた次のことでした。

・管理画面のパーマリンク設定で【/%category%/%post_id%/】としていた。

・カテゴリーベースを【.】としていた。

 

解決方法

FV Top Level Categoriesプラグインをインストールして有効化し、カテゴリーベースは空欄に。

 

まとめ

autopagerを動かすための、現在ページの取得の仕方とかがカテゴリーだけ他と書き方が違うのかなぁとか思って色々していたけど、そうじゃなくてカテゴリページだけ「2ページ目がない」ことが問題だったのでした。

autopagerの記述には問題なかったのだけど、同じ事象にハマった人の助けになれば。

 

コメントをどうぞ!

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。承認制のため、反映まで時間がかかることがあります。

CAPTCHA